HakuTouGin

年來自分が考へた叉自分が多少實行し來りたる處世の方針は何處へ行つた。前後を切斷せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに將來に望を屬する勿れ、滿身の力を込めて現在に働けというのが乃公の主義なのである。                      「倫敦消息

2005/03/25

フレーゲテスト終了.これで今学期も終了.春休み.

勝手なネタばれ?をすると,

以下の5問から3問を選択し応えよ.(制限時間2時間)

1. 公理V を説明せよ.ラッセルのパラドックスを述べよ.フレーゲのプログラムにどのような影響があったのか述べよ.

2. 合成原理を説明せよ.フレーゲが意味の合成原理をいかに単純な文に適用するのかを分かりやすく説明せよ.概念は関数といかに異なるのか述べよ.表現とそれが表示あるいは指示するものとの区別を常にはっきりさせること.

3. 意義と意味の区別を説明せよ.同一性に関する素朴な見方を述べ,なぜそれが正しくないか述べよ.フレーゲの最初の見解を説明し,少なくともそれに対する反論を二つ述べよ.同一性に関するフレーゲの最後の理論を解説せよ.

4. なぜフレーゲは真理値を文の意味とみなすのか説明せよ.思想を意味とする考えに対する二つの反論とは何か.

5. フレーゲのプラトニズムと知識構造についてのユークッリド的考えを関連させよ.プラトニズムがいかにして理解についての,また,自明とみなされるものについてのフレーゲの可謬主義と結びつきうるのか考察せよ.

とと,ちなみに,denotationとsense が使われている.denotation が一番それっぽい,との意見より.ところで,五番が1番厄介というか,なんとなくチャレンジングに見えた.で1,2,3を選んだわけだが.五番はだから,この授業の先生からすると,結びつくらしい,それもうまく.しかし,練習問題はこれの倍以上11問あって,そして中間の範囲からの出題の可能性もあったわけで,合計20もんですぜ.しかし,無難なのがやはり出題された.やりにくそうだったのは,自然数に対する定義を全部解説せよとか,関数のcourse of values(日本語分からん) の解説とか,あと思想に対する仮想実験を用いた反論,が結構きつそうだった,がやはり出なかった.二階の論理を知らないので,"n+1" の定義がいまいちしっくりこない.昨日人に教えてても,「それは,本当に直近の数の定義になってるのか?」とか聞かれて,「しらん,覚えろ」と言った.

2005/03/24

Sりきがハラスメント!!!?これは驚いた.hal tazaki log で知る.
今日は期末フレーゲ前日.寮に住んでるクラスメート3人にえんえん3時間フレーゲを教える.教えるのは頭を使ってかなり良い.かなり覚えられる.しかし,the third realm と platonism あたりの噛み合わせがいまいち弱い.

もちろん,俺の理解の噛み合わせが弱い,という意味.フレーゲが弱かったり教授の理解が弱かったりするわけでは当然ない.

しかし,フレーゲ面白い.分かりやすい,というのもあるのだろう,これは教授のコメントでもある.一つ授業を受けただけで,結構体系的に理解できる.カントとかと比べると遥かに分量が少ないというのがよいのだろう.

とにかく認知科学的にどこまで数の処理が解明されてるのか知りたい.おそらくあんまいってないだろう.だが,知らないといけない.そのうで,どうして数学がヒトに出来るのか,知りたい.フレーゲの言ってることは,だいぶ説得力があると思う.とくに数学や科学に関しては.しかし,第三世界をどう理解すればよいのか.なんとか納得出来る形で理解したいが,存在者を別の何かで説明しだすともはやプラトにストではなくなるのだろう.プラトニスと.なんかうまく変換されないなあ,….

2005/03/17

面白かったので珍しくリンク.でもみんなけっこうこのことがわかっていない.でみんな空回りしてる.ので気をつけろ俺.
いつも言ってんのが,いい大人が腐るほど時間をかけてるんだから,そら何かしら面白いことを言ってるに決まってるやん,と.だから読まなくてもいい,と.この最後の結論がどうも飛躍だと思われて分かってもらえない.だいたい人の言うことなんてかぶってくるから,そんなあれもこれも勉強してられない,と.あれ,多分これはリンク先の話とはややずれてきた気が.文系に限定したっぽくなってきた.まあそういう方向で言うと,ハイデガーもフーコーも読まなくてもいいってことよ.どうせ何かしら大事なことを言ってるだろうが,もう別にどうでもいいということで.

2005/03/14

今日見つけた良い曲: Jean and Doug Carn, Revelation.

2005/03/11

いろいろ人に話を聞いてまわったりして,結論としては,どうも,ちゃんと古典を読みました的な sample paper は受けがどうも悪いようで,人にもよるだろうが,なんだか,例えばラッセルの記述理論をちゃんとラッセルの論理主義や論理的対象に関する存在論を押さえつつ,ちゃんと解説しても,いまいちのよう.その認識論的帰結,存在論的帰結,意味論に対する帰結などを押さえたとしても!これだけ書くとしても結構大変で,十分苦労するだろうが,コメントとしては,「みんなしってる」だそうだ.で,いろいろ別案としてとりあえず, LFとlogical form について書いてみようと思う.そういうものは,読む人々としては「この学生からなんかを学べるかも」というものだそうだ.デイヴィドソンをどこまでやらなきゃいけないのかで,このお題は苦労さがだいぶ違ってきそうな気がする.

とにかくとっかかりとして,Larson & Segal, Knowledge of Meaning, と Preyer, ed., Logical Form and Language を読むことにしよう.先にLarson 本を読む,すいすい進むが問題は山積なことは目に見える.とにかく200頁くらい読んでから考えようとは思う.が,とにかくsemantics が tacit knowledge だ,て点だけで議論しようと思えばいくらでも出来るんだけどどうしよう.そこらへんはとにかく避け気味で,なんとかスムースに話をつなげたいとこ.May の古典もおそらく押さえなきゃ駄目だろう.買うのはだるいかなあ.

2005/03/04

世の中に大学があって,そこに哲学科が存在するのは間違いなく歴史的なことだろう.そんでそれにさらにジオグラフィカルな要素が沢山沢山.ふっとちゃんと冷静になって,普通の人の視点に立つと,哲学でPhDをとることなど...(規制).法律家になったり,医者になったり,ビジネスをはじめたり,いくらでも可能性はあったはずで.いまでもあるだろうし.

僕がこちらに来て感じるところは,どうもやはり哲学科の本流はまじめな文献注釈にあるようだ.それがまっとうと思われているという点で本流.ここのふぁかるてぃがそうなのかもしれないが,おそらくどこでもあんまかわらんのではなかろうか.意味論とかをばりばりやったとしても,それは結局どういうことなのか,なかなか大きなピクチャーを描くことはない.ので元々そんな物が可能なのかと疑ってしまう.僕はローティの批判のようなものはいつも心に留めるべきだと.

僕がすんなりとどこぞの大学院に入れたとしても,それが手放しで喜べることかと言うとそんなことはさらさらないのだ.5, 6 年間,異国の地で暮らす,ということがどういうことなのか,そこで教育を受け,博士論文を書き散らすということはどういうことなのか.第1世代がすっと溶け込めるということもないだろうと僕は思う.

2005/03/03

起きて風呂も入らず意味論授業.信念文を処理するためについに意味を指示する記号が導入されてそれでいいのかと思ったり.de re, de dicto もついでにならう.
帰宅後シャワー飯,1-3はdenoting 授業.第二パズルを解いてみる.中間レポート返却,A. 喜んだ直後周りに平気にA+をとってる人を二人見かけて,情けなくなる.その後巨大オフィスアワー,質問してみる.命題関数の存在論など.あといろいろ.命題関数は命題関数の構成要素になれるのかなれないのか,この授業の講師はなれる,と.

散髪に行く,広島出身の人に切ってもらう.久々に広島弁を聞いた.帰ってサウスパーク,シャペルズショーなど.ネットで先生がドイツにもう行くことを知る.手紙を書かなくては.

2005/03/02

1030飛び起きて11時の授業にまにあう.寮に住むと得なのはここか.sinn と bedeutung に入って俄然面白くなる.しかしその理解のみそはやっぱフレーゲのlogicism にあるのか,真理,gedanke などに重点を.いえい中間帰ってきてAをとる.ほっとする.しかしこれだけ予習してAを取れなかったらもうとっととけつまくって帰った方がいいのは確かだよな.accent reduction などについて話したり,rating game とか,あんまやってなかったが.

帰ってシャワーを浴びた.今からどうしよう,kap授業の復習か,burge 論文.

2005/03/01

9時意味論第二中間テスト.へまをしてないか,してるだろうな,いやだな,と.

フレーゲ dis section. もうちょっと数字の定義を勉強するべき.俺.
ジム,ラッセル読みながら.帰って,てれびとか,なんかcomedy central の scary movie とかなんとか,やたらげろとかおならとかがとくに前半出てきて,何だこれは漫画太郎みたいだなとか思ったり.

Frege, "Function and Concept". そしてBurge, TTR のイントロとか.非常に面白い.あと色々卒論とか昨日から考えてみる.