HakuTouGin

年來自分が考へた叉自分が多少實行し來りたる處世の方針は何處へ行つた。前後を切斷せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに將來に望を屬する勿れ、滿身の力を込めて現在に働けというのが乃公の主義なのである。                      「倫敦消息

2007/06/29

夏休み特別企画03

Davidson 1967 読了.やっぱ古典というのは面白いんだな.第二版おまけに,彼の論理形式についての見解が書いてあるのだが,読んでない.おもしろそうではある.あれ,あんまり勉強してない...そろそろギアチェンジ.ハチクロとのだめ読んだ.パリ住みたい.パリにポスドクがあったら俺がいきたいわ,て指導教官に言われたことがある,そんなに甘くはないのかなやはり.

流し読みだが.
Higginbotham 2000, "On Events in Linguisitc Semantics"
1. General Considerations
1.1 Davidson and Montague on Events
1.2 Generalizing the E-position
2. The Visibility of E
2.1 Adverbial Interpretation
2.2 Syntactic Constraints
3. Telicity
3.1 Arguments Parameters
3.2 Purpose Clauses: the Visibility of the Telos
4. Can Events be Negative?
5. Concluding Remarks

もちSpeaking of Events.cover to cover でよまないといけない.時間があるということはよいことなので今のうちに勉強しないと.

2007/06/18

夏休み特別企画02

Chomsky, "1. New horizons in the study of language". "2. Explaining language use". in 2000 New Horizons in the study of language and mind.
大半音読.チョムスキーに影響された哲学者とそうでないのとの不和がどれくらい続くのか.完全に陣営側の僕はそういう議論を気にする必要があるのかないのか.

Neale, Descriptions
4.1 Intro
4.2 Descriptions and Scope
4.3 Substitutivity
4.4 Descriptions and Modality


泰然IIIの議論と比べたりすると興味深い.この本にほんの少ししか言及がない.が似ている.scopeの話とかで,唐突に,そもそも変数や変数の束縛って概念って何?ということが気になってしかたくなる.いらんかったらどうだろう,と.Pauline Jacobsonの仕事が凄く気になる.ので

Jacobson, 1999 "Toward a variable free semantics" L&P.

をちょっと読んでみる.クワインの変数無しに関する論文手元にない.

あとHeim&Krazerなんかをちょこちょこ読んだり.
でも土日なんにもしてないが,カラオケでミスチル新しめのがうたえるのはアメリカでJ-POPをよくきくせい.

追記
4.5 Descriptions and Attitudes
4.6 Descriptions of Events

events やるき出てくる.Davidson 1967を始めて読みだす.

2007/06/10

ローティーが!

なんと.前の金曜日に.というかつい昨日か.
こちらを

夏休み特別企画01

ゆとりニートライフ.
Mark C. Baker, 2001, The Atoms of Language: The Mind's Hidden Rules of Grammar.
まあ必読書ということで.音読したり.
Neale, S. Descriptions
1. Introduciton
2. The Theory of Descriptions
2.1 Introductory Remarks
2.2 Philosophical Foundations
2.3 The Formal Theory
2.4 Descriptions in Natural Language
2.5 Quantifiers in Natural language
2.6 Descriptions as Quantifiers
2.7 Concluding Remarks

3. Context and Communication
3.1 Intro
3.2 The Referential Challenge
3.3 Context and Propositions Expressed
3.4 Propositions Expressed and Propositions Meant
3.5 The Referential Challenge Revisited
3.6 The Argument from Misdescription
3.7 The Argument from Incompleteness
3.8 concl.
博論への第一歩.これも必読.

Takuro Tanaka, Lexical Decomposition and Comparative Structures for Japanese Determiners

斜め読み.へえへえ.いろんな知識を集めよう.comparative, non-comparative, cardinal, and proportinal.「おおくの」「たくさんの」.「いっぱいの」「ようけ」とかはどういう distribution だろう.

飯田隆, 200?, 存在と言語--存在分の意味論.
斜め読み.述語,述語でいろいろなものが収束するのだろうか.

Neale, 2005?, Pragmatism and Binding in Szabo ed.
1. intro.
2. Pronouns as variables
3. Linguistic Pragmatism