HakuTouGin

年來自分が考へた叉自分が多少實行し來りたる處世の方針は何處へ行つた。前後を切斷せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに將來に望を屬する勿れ、滿身の力を込めて現在に働けというのが乃公の主義なのである。                      「倫敦消息

2006/11/12

哲学史

院生の哲学史必修をなくそうという機運が,院生の間で多少なりともあるのを知って愕然とする.意外に?北米人は古典を結構読んでいるのがえらいところだったのに,これはいけない.断然僕は反対しよう.大学に行っても滅多に緑色の第一批判をみかけない,というのは新鮮といえば新鮮だが.

ところで日本では,哲学史はしっかりしているようで,学部生に古典をあんまり読ませないという気がする.古典は大事大事とくりかえし諭されてきたのに,これはどうしてだろう.ひょっとして翻訳はダメだ,原典を読まなければならない,で学部生にそれは無理だ,という発想があるのだろうか.知っている人がいたら教えて下さい.翻訳を読むのが悪いことでないなら,「哲学入門1」とかそういうタイトルの授業で,国家とか省察とか人性論とかプロレゴメナを教科書にして読ませればいいのに.そして順繰りに何書いてあるか説明すればいいんじゃないのかなあと.文庫があるんだから.

実家の近くの某大学の哲学入門のシラバスを見たことあるような気がするが,これが何がなんだか.アートだら脳死だら.世間の感心を取り入れよう,がんばろう,というかおりが.ひねりすぎな感じがする.学生としては,学生に歩み寄ったりする必要があるのだろうかといつも思う.

2006/11/09

「水からの伝言」を信じないでください

「水からの伝言」を信じないでください

2006/11/05

アメリカで一番有名な日本人は?

大食いチャンピオンのこばやしたけるという人でした.パフィじゃありませんよ.昼間のテレビの再放送でドキュメンタリーがやってて,なんか笑えるくらいかっこよかった.敵は自分自身しか無い,みたいな.わーおーさームラいーねー.
"hot dog contest" とか "kobayashi" でググると沢山でてきます.完全にキングとして君臨してるんだな.そしてニュース記事とかを読むと,「もうお前の天下はおわるぜ」とか誰か太っちょが追い上げてきたりして.来年が楽しみです.

ペーパー書きの逃避です.本当にやらなければいけないこととしてはJ. J. Katz の Cogitation という全く流行らない本を読んでいます.偶然見つけた本ですが,なんと,デカルトのコギト論証は分析的真理で,しかも分析的真理といっても,フレーゲは間違ってて,クワインはもちろん間違ってて,カント風の含有分析性がいいんだけどチョムスキー風の言語理論を応用した分解的意味論によって理論化されるのである,そしてとにもかくにもデカルトは正しかった,と主張した1988年の本です.すっごくいい本なのに,完全にマイノリティの香りが漂うかなり難しい本で,予想通りか,ググっても全然誰も何もコメントしていない.一人で凄いことをしているな,わーおーサムラーイネ.

世の中ははやりすたりが激しいなあ,と相変わらず思います.周囲ででいびどそんのでの字も出てこないとはどういうことだろうと思ったら,真のデイビドソニアンプログラムの信奉者は多く見積もっても片手で数えられるという噂.そうか,形式意味論とでいびどそんは別に無理に関係づけること無いんだ,と気付くこの頃.言語哲学に限るとくわいんのくの字はもちろんかのように聞きません.