読了本 OUT OF PLACE
Edward W. Said, Out of Place: A Memoir, 1999, Vintage Books, Random House, Inc.
泣く子も黙るサイードの自伝.とはいえサイードの書いたものを読んだことはない.新聞とか雑誌の小さいのは読んだことがあるかもしれないが.生まれてから大体大学院生までのことを書いてあった.順繰りに時系列にそってというよりは,ややテーマ別で,父のこと,母のこと,親戚兄弟友達のこと,アメリカ旅行のこと,とかとかがちょっとづつちょっとづつ年代を行ったり来たりしながら語られていくので,こいつ誰だっけな,とかなる.また,僕は中東近代史も音楽にも不明なので,そんなに読みやすくはない.結構ごちゃごちゃしているんですよ.がまあ人の思い出ってそんなもんかもしれない.大学生くらいの話に,どんな勉強したとかに,やっぱ興味があるのだが,だいたい高校卒業するまでで6分の5以上費やしてた.
小さいときは,結構ダメな子供で問題児だったようで,しかも,わんぱく坊主で困った,とかじゃなくて,なんかぼーっとしてるわ,運動も役に立たんわ,うじうじしてて人の目もちゃんと見れないわ,みたいな感じで,読んでいると,いろいろ正直に書いているようで,読んでいるこっちもなんかいたたまれなくなるような出来事だらけだった.自慰行為を見つかって親にしかられたり,社会見学もぼーっとしてるからお前最低やみたいな感じでぼろくそにしかられたり,キャンプにいったらみんな一個しかホットドッグ食べてないのに盗み食いしておまえ帰れよみたいにまためっちゃ怒られたり,と.勉強はまあできたようだ.
学年が上がって中高くらいいくと,そんなうじうじってこともないようだが,今度はちょっとやんちゃで,エジプトの高校では仕舞いには放校されかけていた.成績もあんまよくなかったようだ.市民権の都合とか何やらで結局アメリカの全寮制高校にいくと,何がどうなったのか,学年1番か2番かを行ったり来たりするようになった.もともと賢かったのか,アメリカの高校勉強が知れているのか,何か色々動機づけがあったのか.勉強しかすることねえ,というのはあったようだ.水泳とテニスも結構頑張ったらしい.あんまりしっかりしてこなかったピアノも,先生に教えてもらいながら,結構練習したようだ.学年トップなのに卒業生総代に選ばれないのはやはり肌の色がきいたようだ.
学部はハーバードとプリンストン両方受かってプリンストンに行ったそうだ.ただ1950年代当時のプリンストンは,まあ他もそうなのだろうが,今の大学とは天地の差で,差別の厳しい,変な制度とかもいっぱいあって,あんま楽しくなかったようだ,勉強を除くと.やはり優秀だったようで,'fat' な奨学金を手に入れてハーバードの院に行ったそうだ.ピアノも相当出来たようで,ちょっとくらいはプロになろうかとも考えたらしい.
自伝とは不思議なもので,最初は結構単語も難しいし半分嫌々ながら読んでるんだが,ちょっとづつちょっとづつ,上に書いたことなんかよりもっと細かく細かく豊富な,サイードが経験してきたことを追っかけて(いちよう)体験していくと,だんだんと飲み込まれていって,自分が他人のをもう一人生分やってるような気になっていく.いついつ住んでいた家の前はこんな形の広場で...とか一つ一つの出来事は,いってしまえば,どうでもいいことばかりなんだが,気付くと読みふけっている.
4 Comments:
サイードでたあ。自伝あるんだ。あたしも読んでみよ。たぶん日本語で。
サクサクよんでるね、英書。うらやましいわ。
あたしも著しくslowlyだけど一冊変な英書読んでるよ。Lawrence Taubという(たぶん有名ではない)未来学者のSpiritual Imperativeとかいうの。
人類の歴史(まあ、文字発明した後からだから4万年弱よね)を4段階に分けて考察。ユダヤ人だけのことあってマクロヒストリー炸裂。
彼によると資本主義が終わったら、スピリチュアル時代が来るそうで。笑
リーインカーネーションを交えた進歩史観で、???って思うところもあるけど、まあ読み終えたら何か得るものあるかも。
んで、メリーランドにするん??
out of place あげるわ.家に残してもしょうがないし.未来学者って凄い肩書きだなw. うん maryland で決まりやわ.大学周りにはスタバが一軒だけとか...かなりのゲトーっぷりらしい.
うん、クレクレ!!
ははあ。marylandてゲトーなんか。気すけなきゃだなあ。
UCLAは相当恵まれてたんだne。
発つ前に東京来るときにご一報くださいな。
ああそうか俺成田に行かなきゃならないのかもしれないのか!うん連絡するわ〜
コメントを投稿
<< Home